このままで行くと、夏前に息切れしてしまいそうです。
今朝の日経に触発されて、http://p.tl/yVvk(東急ハンズのページに飛びます)をみてみました。
頭だけは涼しくなったように思えます。
[管理人]
about this blog
Do you know Cookpad (cookpad.com)? It's a portal site of cooking recipes. We hope this site would become something similar to Cookpad as a saving electricity consumption idea portal.
2011-05-31
2011-05-20
福島、茨城に在住の方向けの対策をぜひお考えください
もちろん、これらの地域が計画停電の対象になることはないでしょうし、「節電を目的」として冷房を止める必要もないと思います。
しかし、外気をできるだけ取り込みたくない方も当然いらっしゃる中で、窓を開けられないばかりか、エアコンの使用もまた空気の循環を促してしまいます。
何か適切な対策をご存知の方はぜひ投稿を。
[管理人]
しかし、外気をできるだけ取り込みたくない方も当然いらっしゃる中で、窓を開けられないばかりか、エアコンの使用もまた空気の循環を促してしまいます。
何か適切な対策をご存知の方はぜひ投稿を。
[管理人]
2011-05-17
兵庫医科大学の省エネ対策に学ぶ
兵庫医科大学の省エネ対策(↓)は地道ながら効果が示されているので参考になります。とくに、省エネのための運用変更一覧表は一見の価値ありと思います。熱源ポンプの調整の効果は圧巻です。
http://www.corp.hyo-med.ac.jp/guide/activity/ecology/saveenergy.html
[管理人]
http://www.corp.hyo-med.ac.jp/guide/activity/ecology/saveenergy.html
[管理人]
2011-05-10
マイクロソフトのPC節電プログラムを使う
ついにマイクロソフトから節電プログラムが公開されました。
すでにメーカー製独自のプログラムがインストールされている場合は、競合するのでインストールしない方がよいですね。また、節電の検証結果も公開されており、その結果はなかなか興味深いものです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
[管理人]
すでにメーカー製独自のプログラムがインストールされている場合は、競合するのでインストールしない方がよいですね。また、節電の検証結果も公開されており、その結果はなかなか興味深いものです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
[管理人]
2011-05-02
「省エネ調理」で火力を節約!
いわゆる「省エネ調理」で火力を節約!一見オール電化やIHにしか関係なさそうですが、ガスの節約も実は換気扇を回さなくてよくなることもあり、節電につながります。保温性の高い鍋を使ったり、バスタオルを巻いたりして余熱をうまく活用、おいしい煮込みが手間もかけず、安全度高く作れるので良いこと三昧です。家庭の電力消費のピークは夕食の時間帯だそうなので、ピークシェービングにもつながるかと。(facebookでこのページを紹介したことをきっかけにfacebook仲間でわいわい話したことをまとめた感じです)
[匿名]
ご投稿ありがとうございます。
確かに直接関係ないように見える対策も重要ですね。
[管理人]
[匿名]
ご投稿ありがとうございます。
確かに直接関係ないように見える対策も重要ですね。
[管理人]
Subscribe to:
Posts (Atom)